K.MatsudaMay 10, 20224 min readコーヒーで学ぶアート思考 Vol.1Updated: Jul 3, 2022ここ最近アートを学ぶ若者が増えているビジネスマンが増えているこの傾向は数年前から海外では出てきていたが縦割り社会・昔ながらの社風が多い日本にとってはようやく・・といった印象は苦めないアートを学ぶとはどういうことか?何故?その効果は?そもそも「アート」という言葉を解釈しなければいけないが、アートを学ぶこと(アート思考)は、教養を広げる意味ではなく自身の想像力を広げる事につながる数学は明確な「答え」が定まっているが、美術にはその答えがない作品に対しその解釈が人により異なる自分の意見を持つ/話すのが苦手な日本人にとっては今学ぶべきものの1つではないだろうか?今回のお題としては私が関わっているコーヒー(業界)を通してこのアート思考を学ぼう!というのだから全く持って可笑しい内容である。しかし、日常親しんでいるものから学べるのであれば、こんなに楽なことは無いのではないだろうか?そんな背景を元に「コーヒーで学ぶアート思考」を綴っていきたいと思います。コーヒーを飲みながら自分の物の見方を持ってる人が結果を出すお店が提供する商品情報とその味わいとを照らし合わせる「確認作業」ではなく、物事の表面だけをではなく、自分なりの答え(表現)をすることができるビジネスだろうと、人生だろうと、自分の意見を持っている人こそが、結果を出し、幸せを手にしているではないでしょうか?いっぱいのコーヒーを飲んでそれですら自分なりの表現を作れない人がこの複雑な現実世界の中で、何ができるのでしょうか?生まれながらにしてアーティストであるすべての子供はアーティストであるそうピカソは表現されています問題なのは、どうすれば大人になってからもアーティストでいられるか⁉無邪気な子供に帰る時間をどう作れるか⁉これらが大人の学びの世界にも了承されています前段:アートとはそのものに表現力があり、観るものの興味や探究心を掻き立てるもの想像力を掻き立てられるもの美しさでも、描画力でもない視覚だけでは捉えられないリアリティ前段②:アート思考とは?①自分だけの物の見方で世界を見つめられる事②自分なりの答えを生み出すことができる事③それにより新たな質問を生み出す事この思考により、世界で唯一人の人物が形成されるそこにはかけがえのない自分が生まれているはずです味わいだけでない、背景を愛でる大切さコーヒーで学ぶアート思考は、まさにココです誰もが一度はアーティストのように考えた事があるはずです踏み込んだリアルさは心で感じるもの味わった際、頭にどんなイメージが生まれてくるでしょうか?色は?形は?風景は?人物は?どこまで常識を捨てられるかがポイントです表面上の美しさ(味わい)から思考のフィールドに移してみましょう!実際にコーヒーを味わってみるみなさんはコーヒーを味わった際、どんなことを考えていますか?何も考えていない?もしくは何かをしながら味わっていますか?忙しいビジネスマンはご飯の時間ですらもったいなく、仕事を「しながら」食べているとも聞きます。しかし、この「しながら」で効率をあげているつもりでも自身の感覚を下げていることに気が付いているのでしょうか?- 皆さんに質問です -今日朝起きて初めに感じた香りや音は何でしたか?朝ごはんは何で、どんな味わいでしたか?外に出た瞬間、どんな香り、雰囲気を感じ取りましたか?もしこれらの質問に全て答えることが出来なかった方は普段、物事を何も意識なく、流れて過ごしている方ですこういう感覚(日常)が続くと、脳はその感覚が当たり前になり、感覚そのものが鈍ってきます。TVを見ながら食べたりすると、咀嚼音や味わいを感じることが出来ない為、どんどんノンテイスター(何を食べても何も感じない)になります。つまり、意識的に「食」「飲」に関して、無感覚に仕上がってきます。これはなんだか寂しいと思いませんか?未来の自分を想像する人間らしい感覚を失ったまま、ながら日常を過ごすのか?それとも本来の人間らしい感覚を養い、四季折々の香りや風情を楽しんで生きるのか⁉これはあなたに委ねます。次回は、コーヒーを通したアート思考の実践を説明したいと思います。
ここ最近アートを学ぶ若者が増えているビジネスマンが増えているこの傾向は数年前から海外では出てきていたが縦割り社会・昔ながらの社風が多い日本にとってはようやく・・といった印象は苦めないアートを学ぶとはどういうことか?何故?その効果は?そもそも「アート」という言葉を解釈しなければいけないが、アートを学ぶこと(アート思考)は、教養を広げる意味ではなく自身の想像力を広げる事につながる数学は明確な「答え」が定まっているが、美術にはその答えがない作品に対しその解釈が人により異なる自分の意見を持つ/話すのが苦手な日本人にとっては今学ぶべきものの1つではないだろうか?今回のお題としては私が関わっているコーヒー(業界)を通してこのアート思考を学ぼう!というのだから全く持って可笑しい内容である。しかし、日常親しんでいるものから学べるのであれば、こんなに楽なことは無いのではないだろうか?そんな背景を元に「コーヒーで学ぶアート思考」を綴っていきたいと思います。コーヒーを飲みながら自分の物の見方を持ってる人が結果を出すお店が提供する商品情報とその味わいとを照らし合わせる「確認作業」ではなく、物事の表面だけをではなく、自分なりの答え(表現)をすることができるビジネスだろうと、人生だろうと、自分の意見を持っている人こそが、結果を出し、幸せを手にしているではないでしょうか?いっぱいのコーヒーを飲んでそれですら自分なりの表現を作れない人がこの複雑な現実世界の中で、何ができるのでしょうか?生まれながらにしてアーティストであるすべての子供はアーティストであるそうピカソは表現されています問題なのは、どうすれば大人になってからもアーティストでいられるか⁉無邪気な子供に帰る時間をどう作れるか⁉これらが大人の学びの世界にも了承されています前段:アートとはそのものに表現力があり、観るものの興味や探究心を掻き立てるもの想像力を掻き立てられるもの美しさでも、描画力でもない視覚だけでは捉えられないリアリティ前段②:アート思考とは?①自分だけの物の見方で世界を見つめられる事②自分なりの答えを生み出すことができる事③それにより新たな質問を生み出す事この思考により、世界で唯一人の人物が形成されるそこにはかけがえのない自分が生まれているはずです味わいだけでない、背景を愛でる大切さコーヒーで学ぶアート思考は、まさにココです誰もが一度はアーティストのように考えた事があるはずです踏み込んだリアルさは心で感じるもの味わった際、頭にどんなイメージが生まれてくるでしょうか?色は?形は?風景は?人物は?どこまで常識を捨てられるかがポイントです表面上の美しさ(味わい)から思考のフィールドに移してみましょう!実際にコーヒーを味わってみるみなさんはコーヒーを味わった際、どんなことを考えていますか?何も考えていない?もしくは何かをしながら味わっていますか?忙しいビジネスマンはご飯の時間ですらもったいなく、仕事を「しながら」食べているとも聞きます。しかし、この「しながら」で効率をあげているつもりでも自身の感覚を下げていることに気が付いているのでしょうか?- 皆さんに質問です -今日朝起きて初めに感じた香りや音は何でしたか?朝ごはんは何で、どんな味わいでしたか?外に出た瞬間、どんな香り、雰囲気を感じ取りましたか?もしこれらの質問に全て答えることが出来なかった方は普段、物事を何も意識なく、流れて過ごしている方ですこういう感覚(日常)が続くと、脳はその感覚が当たり前になり、感覚そのものが鈍ってきます。TVを見ながら食べたりすると、咀嚼音や味わいを感じることが出来ない為、どんどんノンテイスター(何を食べても何も感じない)になります。つまり、意識的に「食」「飲」に関して、無感覚に仕上がってきます。これはなんだか寂しいと思いませんか?未来の自分を想像する人間らしい感覚を失ったまま、ながら日常を過ごすのか?それとも本来の人間らしい感覚を養い、四季折々の香りや風情を楽しんで生きるのか⁉これはあなたに委ねます。次回は、コーヒーを通したアート思考の実践を説明したいと思います。
Yorumlar