top of page

ホットかアイスか⁉


コーヒーが健康に影響する事は、

様々研究で証明されています


パーキンソン病や

認知症の予防になるとの

論文も発表されてますし、

ハーバード大学の研究によれば、

セロトニンや

ドーパミンの分泌量を増やし、

抗うつ効果もあることも

わかっています。

※画像をクリックすると「うつ病効果」に飛びます


血管を拡張させたり、

抗酸化作用があるなど、

血流に良い影響を出すことも

多くの研究から証明され、

カフェインやポリフェノールが

健康を促進する事は

広く知られています。

しかし

多くを飲めば良いわけではなく、

目安は1日1杯~4杯程度。

それもホットで、

ブラックで飲むことがお勧めです。

温かい飲み物は

腸を温める効果もある為です。

※参考Blog「1日何杯までが限度か⁉」↓


今の時期、

コールドブリューを

おすすめされますが、

出来れば夏場でも

「ホット」で飲む方が良いでしょう。


夏は冷たい飲み物を

大量に摂取しがちで、

腸が冷えていることも多いです。


そんな中アイスコーヒーを飲んだら、

余計に冷えてしまい、

コンディショニング効果としては

マイナスです。


コーヒーは

大腸の蠕動運動も刺激するので、

腸を温めることができれば、

一石二鳥で腸の活動を

サポートできます。


リラックス効果も期待するなら、

仕事に疲れた午後の時間に、

15分から20分ぐらいをかけて、

ゆっくりとホットコーヒーを飲む・・

そんな習慣を

是非取り入れたいものです。


コーヒーには、

リラックス効果があると同時に、

カフェインによって

交感神経が刺激されるので

その後の仕事のスイッチを

入れる意味でも効果的ですよね。




 
 
 

Comments


お問い合わせ

Get in touch with me so we can collaborate on your next project!

Mail : kenyamatsuda1978@gmail.com

  • 著書『Coffeeにまつわるエトセトラ』
  • Instagram
  • Instagram
  • Instagram
  • Instagram

送信ありがとうございました

bottom of page